第45回定期演奏会のお知らせ |
・日時 … 2025年06月29日(日)13:00開場 14:00開演 |
| ・場所 … 埼玉会館 大ホール |
| ・交通 … JR京浜東北線、宇都宮線・高崎線・上野東京ライン、湘南新宿ライン 浦和駅 西口 徒歩6分 |
| ・料金 … 無料(全席自由) |
| 入場には招待券が必要となります。 |
| ※大変多くの申し込みをいただき、用意している招待券数に達しましたので、招待券の受付を停止させていただきました。 |
| たくさんのお申込みを頂き、ありがとうございました。 |
| なお、この後、チケットに余剰が出た場合は、受付を再開する可能性もございます。何卒ご理解いただきたくお願い致します。 |
| ・演奏曲目(予定) |
| ウィーン風協奏曲/K.ヴェルキ |
| 星空のコンチェルト/藤掛廣幸 |
| ギターアンサンブル |
| SF交響ファンタジー第1番/伊福部昭 |
| 皇帝円舞曲/J.シュトラウス2世(編曲:服部 正) |
| 絵のような風景/J.マスネ(編曲:飯塚幹夫) |
| フィンランディア/J.シベリウス(編曲:中野智仁) |
第44回定期演奏会の御礼 |
| たくさんのご来場ありがとうございました。 |
| 2024年07月15日(月・祝)14:00開演 |
| 【場所】市民会館おおみや 愛称:RaiBoC Hall(レイボック ホール) 大ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》指揮:森谷直美 |
| 夜明け … 森谷直美 |
| 《第一部》指揮:相馬元 |
| 狂詩曲「海」 … 鈴木静一 |
| ローレライ・パラフレーズ … J.ネズバドバ/S.ラニエリ編曲 |
| 舞踊風組曲第3番 … 久保田孝 |
| 《第二部前半》 |
| ギターアンサンブル |
| 夜のヴァイオリン … チェザーレ・アンドレア・ビクシオ/赤城淳編曲 |
| 「序曲」〜感傷的ソナタ Op.15 より … フィリッポ・グラニャーニ/新堀寛己編曲 |
| 東京ブギウギ … 服部良一作曲/編曲者不詳 |
| 《第二部後半》指揮:森谷直美 |
| ウエストサイド・ストーリー・セレクション … レナード・バーンスタイン/小穴雄一編曲 |
| 《第三部》指揮:久保光司 |
| (吹奏楽のための)風之舞 … 福田洋介/遠藤秀安編曲 |
| 交響詩「死の舞踏」 … サン・サーンス/鈴木静一編曲(浦和マンドリンクラブ補作) |
| 喜歌劇「天国と地獄」序曲 … ジャック・オッフェンバック/小穴雄一編曲 |
| 《アンコール》指揮:久保光司 |
| 喜歌劇「天国と地獄」序曲より”フレンチカンカン” … ジャック・オッフェンバック/小穴雄一編曲 |
| 《エンディング》指揮:久保光司 |
| SAYONARA(さよなら) |
| 第43回定期演奏会 |
| 2023年06月18日(日)14:00開演 |
| 【場所】埼玉会館 大ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》指揮:片山幹久 |
| 夜明け … 森谷直美 |
| 《第一部》指揮:片山幹久 |
| 凱旋行進曲 … ジュゼッペ・マネンテ/石村隆行編曲 |
| 祈り-for Mandolin Orchestra- … 堀雅貴、幡田賢彦/小関利幸 マンドリンオーケストラ版編曲 |
| 劇的序楽「細川ガラシャ」 … 鈴木静一 |
| 《第二部前半》 |
| ギターアンサンブル |
| さんぽ … 久石譲/大村慎一編曲 |
| パリの空の下 … ユベール・ジロー/平倉信行編曲 |
| フルート協奏曲集 第1番ヘ長調「海の嵐」RV.433第1楽章 … アントニオ・ヴィヴァルディ/鈴木誠編曲 |
| オレ・ガッパ … アリー・マランド/中島清隆編曲 |
| 《第二部後半》指揮:森谷直美 |
| サウンド・オブ・ミュージック・メドレー … リチャード・ロジャース/小穴雄一編曲 |
| 《第三部》指揮:久保光司 |
| 序曲「詩人と農夫」 … フランツ・フォン・スッペ/服部正編曲 |
| 「くるみ割り人形」 …ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー/小穴雄一編曲 |
| 小序曲、行進曲、こんぺいとうの踊り、ロシアの踊り(トレパック)、アラビアの踊り、中国の踊り、あし笛の踊り、花のワルツ |
| 《アンコール》指揮:久保光司 |
| 引き潮 … ロバート・マックスウェル/服部正編曲 |
| 《エンディング》指揮:久保光司 |
| SAYONARA(さよなら) |
| 第42回定期演奏会 |
| 2022年06月26日(日)15:00開演 |
| 【場所】新 市民会館おおみや 愛称:RaiBoC Hall(レイボック ホール) 大ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》指揮:片山幹久 |
| 夜明け … 森谷直美 |
| 《第一部》指揮:片山幹久 |
| Paradiso -パラディーゾ- … 武藤理恵 |
| 幻想曲「華燭の祭典」 -第1楽章:人々の祝福、第2楽章:教会にて、第3楽章:家族の祝宴- … ジュゼッペ・マネンテ/中野二郎編曲 |
| 《第二部前半》 |
| ギターアンサンブル |
| ドラゴンクエストT -序曲、ラダトーム城、広野を行く、街の人々、フィナーレ- … すぎやまこういち/大村慎一採譜 |
| 二つのマンドリンのための協奏曲RV.532 ト長調より第3楽章 … アントニオ・ヴィヴァルディ |
| エル・チョクロ … アンヘル・ビジョルド/酒井富士夫 編曲 |
| 《第二部後半》指揮:相馬元 |
| パイレーツ・オブ・カリビアン … クラウス・バデルト/小穴雄一編曲 |
| 《第三部》指揮:久保光司 |
| 「ペール・ギュント」第1組曲 -朝、オーゼの死、アニトラの踊り、山の魔王の宮殿にて- … エドヴァルド・グリーグ/小穴雄一編曲 |
| 幻想交響曲より第2楽章「舞踏会」 … エクトル・ベルリオーズ/平井朗編曲 |
| 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲 … リヒャルト・ワーグナー/久保光司編曲 |
| 《アンコール》指揮:久保光司 |
| 結婚行進曲 … フェリックス・メンデルスゾーン/久保光司編曲 |
| 《エンディング》指揮:久保光司 |
| SAYONARA(さよなら) |
※第42回定期演奏会における、浦和ギターマンドリンクラブ 「新型コロナウイルス感染防止対策ガイドライン」はこちら |
| ※【埼玉県】イベント開催時に行う感染防止策
「「チェックリスト」」はこちら
|
| 第41回定期演奏会 |
| 2021年06月26日(土)14:00開演 |
| 【場所】さいたま市文化センター 大ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《第一部》指揮:相馬元 |
| セイリング・デイ -出航- … 遠藤秀安 |
| 組曲「エジプトの幻影」 … ジュリオ・デ=ミケーリ/中野二郎編曲 |
| 《第二部前半》 |
| ギターアンサンブル |
| アイネクライネナハトムジーク K. 525 より 第1楽章アレグロ … ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/大村 慎一編曲 |
| ディズニーメドレー “Animation World by Walt Disney” … マック デイビッド、リー・ハーライン、フランク・チャーチル |
| マカレナの乙女 … ベルナルディーノ・バウティスタ・モンテルデ/佐野亮編曲 |
| 《第二部後半》指揮:片山幹久 |
| マンドリンオーケストラのための「レ・ミゼラブル メドレー」 … クロード=ミシェル・シェーンベルク/大村慎一編曲 |
| 〜序曲/囚人の歌、一日の終わり、夢破れて、宿屋の主人、オンマイオウン、民衆の歌〜 |
| 《第三部》指揮:久保光司 |
| 交響曲第9番「新世界より」 … アントニン・レオポルト・ドヴォルザーク/小穴雄一編曲 |
| 《アンコール》指揮:久保光司 |
| オリンピック・ファンファーレ … ジョン・ウィリアムズ/久保光司編曲 |
| 《エンディング》指揮:久保光司 |
| 家路 … アントニン・レオポルト・ドヴォルザーク/久保光司編曲 |
※第41回定期演奏会における、浦和ギターマンドリンクラブ 「新型コロナウイルス感染防止対策ガイドライン」はこちら |
| 第40回定期演奏会 |
| 【日時】2019年 7月20日(土)14:00開演 |
| 【場所】埼玉会館 大ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《第一部》指揮:相馬元 |
| 序曲「過去への尊敬」 … L.M.フォークト |
| 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲 … P.マスカーニ/小穴雄一編曲 |
| ワルツ「金と銀」 … F.レハール/小穴雄一編曲 |
| 《第二部前半》 |
| ギターアンサンブル |
| ウイスキーが、お好きでしょ … 杉真理/佐藤茂勝、諸町典明編曲 |
| クイーンメドレー … クイーン/諸町典明編曲 |
| ラ・クンパルシータ … G.H.ロドリゲス/佐藤弘和編曲、諸町典明補作 |
| 《第二部後半》指揮:森谷直美 |
| 《第40回記念》UGMC賛歌 … 森谷直美 |
| 〜夜明け、旅立ち、はばたき、賛歌〜 |
| 日本民謡集より … 藤掛廣幸 |
| 〜さくら、ずいずいずっころばし、うすひき歌〜 |
| 《第三部》「日韓親善ジョイントステージ」指揮:久保光司 |
| 流星群 … 末廣健児 |
| 交響詩「失なわれた都」 … 鈴木静一 |
| 《アンコール》指揮:久保光司 |
| トラジ … 韓国民謡/金廷煥編曲 |
| 風が吹いている〜見上げてごらん夜の星を … 水野良樹〜いずみたく/久保光司編曲 |
| 《エンディング》指揮:久保光司 |
| SAYONARA(さよなら) |
| 第39回定期演奏会 |
| 【日時】2018年 6月23日(土)13:30開演 |
| 【場所】埼玉会館 大ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》指揮:森谷直美 |
| 夜明け … 森谷直美 |
| 《第一部》指揮:相馬元 |
| 独創的序曲「国境なし」 … G.マネンテ/中野二郎編曲 |
| 詩人の瞑想 … G.マネンテ/赤城淳編曲 |
| 〈星の航路〉Phantasmal Overture vol.5 … 柴崎利文 |
| 《第二部前半》 |
| ギターアンサンブル |
| トップ・オブ・ザ・ワールド … R.カーペンター/加藤繁雄編曲 |
| 調和の霊感作品3より「協奏曲8番第一楽章」 … A.ヴィヴァルディ/内藤明編曲 |
| 映画「ラ・ラ・ランド」よりアナザー・デイ・オブ・サン … J.ハーウィッツ/諸町典明編曲 |
| 《第二部後半》指揮:森谷直美 |
| アイ・ガット・リズム … G.ガーシュウィン/小穴雄一編曲 |
| サムワン・トゥ・ウォッチ・オーヴァー・ミー … G.ガーシュウィン/武藤理恵編曲 |
| ラプソディ・イン・ブルー … G.ガーシュウィン/遠藤秀安編曲 |
| 《第三部》指揮:久保光司 |
| シベリア狂詩曲 … G.イワノフ/小穴雄一編曲 |
| 交響曲第2番第3楽章(アダージョ) … S.ラフマニノフ/平井朗編曲 |
| スラブ行進曲 … P.I.チャイコフスキー/赤城淳編曲、UGMC補作 |
| 《アンコール》指揮:久保光司 |
| 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 … M.グリンカ/小穴雄一編曲 |
| 《エンディング》指揮:久保光司 |
| SAYONARA(さよなら) |
| 第38回定期演奏会 |
| 【日時】2017年 6月24日(土)13:30開演 |
| 【場所】埼玉会館 大ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》指揮:森谷直美 |
| 夜明け … 森谷直美 |
| 《第一部》指揮:相馬元 |
| ニ短調序曲 … S.ファルボ |
| 間奏曲 … S.ファルボ |
| たなばた -THE SEVENTH NIGHT OF JULY- … 酒井格/丸本大悟編 |
| 《第二部前半》 |
| ギターアンサンブル |
| ワルツ・ピカピカ … ベネズエラ民謡/平倉信行編 |
| 「2つのマンドリンのための協奏曲ト長調」から第1楽章 … A.ヴィヴァルディ/E.ヴァレイロ編 |
| エスパニア・カーニ … P.マルキーナ/赤城淳編 |
| 《第二部後半》指揮:森谷直美 |
| 映画「ニューヨークの王様」よりマンドリンセレナーデ … C.チャップリン/田原靖彦編 |
| チャップリン・メドレー … C.チャップリン/武藤理恵編 |
| 「街の灯」〜ラ・ヴィオレテラ、「キッド」〜朝の散歩、 |
| 「ライムライト」〜テリーのテーマ、「モダンタイムズ」〜ティティナ |
| 《第三部》指揮:久保光司 |
| 組曲「惑星」より火星 … G.ホルスト/小穴雄一編 |
| 「エニグマ」変奏曲よりニムロッド … E.エルガー/平井朗編 |
| イギリス民謡組曲 … R.V.ウィリアムズ[G.ジェイコブ版]/伊藤敏明編 |
| 組曲「惑星」より木星 … G.ホルスト/小穴雄一編 |
| 《アンコール》指揮:久保光司 |
| 行進曲「威風堂々」第1番 … E.エルガー/小穴雄一編 |
| 《エンディング》指揮:久保光司 |
| SAYONARA(さよなら) |
| 第37回定期演奏会 |
| 【日時】2016年 6月18日(土)13:00開演 |
| 【場所】川口総合文化センター リリア メインホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け … 森谷直美 |
| 《第一部》 |
| 交響詩「中央アジアの草原にて」 … A.ボロディン/UGMC編 |
| パストラル・ファンタジー … 藤掛廣幸 |
| 《第二部》 |
| ギターアンサンブル |
| ウィーンわが夢のまち … R.ジーツィンスキー/渡邊清編 |
| 小さな旅〜こきりこの郷編〜 … 大野雄二/諸町典明編 |
| 「新世界紀行」テーマ"自由の大地" … 服部克久/諸町典明編 |
| コーヒールンバ … J.M.ペローニ/加藤繁雄編 |
| サンダーバードのテーマ … B.グレイ/古木慈雨編 |
| ジョン・ウィリアムズ・メドレー … J.ウィリアムズ/古木慈雨編 |
| SUPERMAN MARCH (From SUPERMAN) |
| JAWS |
| RAIDERS MARCH (From RAIDERS OF THE LOST ARK) |
| OVER THE MOON |
| STAR WARS Main Title |
| Hedwig's Theme (Harry Potter and the Sorcerer's Stone) |
| Flying Theme (From the Universal Picture E.T.) |
| 《第三部》 |
| 歌劇「ザンパ」序曲 … F.エロール/E.マルチェリ編、UGMC補曲 |
| 小組曲 … C.A.ドビュッシー/小穴雄一編 |
| 第1曲:小舟にて/En Bateau |
| 第2曲:行列/Cortege |
| 第3曲:メヌエット/Menuet |
| 第4曲:バレエ/Ballet |
| 《アンコール》 |
| ファウストの劫罰より「ラコッツィー行進曲」 … L.H.ベルリオーズ/伊藤敏明編 |
| 《エンディング》 |
| SAYONARA(さよなら) |
| 第36回定期演奏会 |
| 【日時】2015年 6月28日(日)13:30開演 |
| 【場所】埼玉会館 大ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| 海の組曲 … A.アマデイ |
| ナイアードのセレナード、オンディーヌの踊り、セイレーンの歌、トリトンのフーガ |
| 間奏曲「瞑想」 … G.マネンテ |
| 杜の鼓動W 〜桜の風景〜 … 丸本大悟 |
| 《第二部》 |
| ギターアンサンブル |
| 管弦楽組曲第2番より「ブーレ」、「バディネリ」 … J.S.バッハ/諸町典明編 |
| NHK大河ドラマ「花燃ゆ」メインテーマ … 川井憲次/諸町典明編 |
| テ・キエロ・ディヒステ … M.グレヴェール |
| 組曲「オペラ座の怪人」 … A.L.ウェバー/遠藤秀安編、久保光司補曲 |
| OVERTURE (THE PHANTOM OF THE OPERA) |
| THINK OF ME |
| ANGEL OF MUSIC |
| MASQUERADE |
| WISHING YOU WERE SOMEHOW HERE AGAIN |
| THE POINT OF NO RETURN |
| THE MUSIC OF THE NIGHT |
| ALL I ASK OF YOU |
| 《第三部》 |
| 歌劇「バグダッドの太守」序曲 … F.A.ボワエルデュ/小穴雄一編 |
| だったん人の踊り 〜歌劇「イーゴリ公」より〜 … A.ボロディン/小穴雄一編 |
| 《アンコール》 |
| バレエ音楽「恋は魔術師」より「火祭りの踊り」 … M.ファリャ/服部正編 |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第35回定期演奏会 |
| 【日時】2014年 6月29日(日)13:30開演 |
| 【場所】埼玉会館 大ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| 「水上の音楽」よりアラホーンパイプ … G.F.ヘンデル/たかしまあきひこ編、UGMC補作 |
| 間奏曲「瞑想」 … G.マネンテ |
| マンドリンオーケストラの為の幻想曲第1番イ短調Op.22 … 久保田孝 |
| 《第二部》 |
| ギターアンサンブル |
| 小フーガト短調 BWV578 … J.S.バッハ/波江伸一、諸町典明編 |
| 映画「ロッキー」のテーマ Gonna Fly Now … B.コンティ/諸町典明編 |
| スペイン風セレナーデ … 伊藤翁介/川口勉編 |
| 組曲「くるみ割り人形」よりロシアの踊り(トレパック) … P.I.チャイコフスキー/小穴雄一編 |
| 黒い瞳 … ロシア民謡/久保田孝編 |
| ロシア民謡メドレーU … ロシア民謡/武藤理恵編、UGMC補作 |
| 泉のほとり、カチューシャ、カリンカ、コサックの子守唄、一週間 |
| 《第三部》 |
| 英雄葬送曲 … C.O.ラッタ/UGMC補作 |
| 歌劇「カルメン」より … G.ビゼー/小穴雄一編 |
| 前奏曲、アラゴネーズ、ハバネラ、ジプシーの歌と踊り、間奏曲、闘牛士の行進曲と合唱 |
| 《アンコール》 |
| 「アルルの女」第2組曲よりファランドール … G.ビゼー/久保光司編 |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第34回定期演奏会 |
| 【日時】2013年 6月29日(土)13:30開演 |
| 【場所】埼玉会館 大ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| 海の少女 … 服部正 |
| 茜 … 丸本大悟 |
| 南風 …加賀城浩光 |
| 山河緑照 …藤掛廣幸 |
| 《第二部》 |
| ギターアンサンブル |
| 調和の幻想第6番イ短調 第一楽章 … A.ヴィヴァルディ/R.ピシェ編 |
| A列車で行こう … B.ストレイホーン/諸町典明編 |
| エレクトリカルパレード … ペリー&キングスレイ/小穴雄一編 |
| ラ・ラ・ルー … S.バーグ/武藤理恵編 |
| 歌劇ジョコンダより「時の踊り」 … A.ポンキエッリ/赤城淳編 |
| 《アンコール》 |
| 仮面舞踏会 … A.I.ハチャトゥリアン |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第33回定期演奏会 |
| 【日時】2012年 6月30日(土)14:00開演 |
| 【場所】埼玉会館 大ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| 「ローマ・トリノ」序曲 … D.ジョバンニ |
| 「東洋の印象」より第二組曲 … A.アマディ |
| 組曲「杜の鼓動」より第一楽章「欅の風景」 … 丸本大悟 |
| 《第二部》 |
| ギターアンサンブル |
| 歌劇「はかなき人生」からスペイン舞曲第一番 … M.ファリャ/酒井富士夫編 |
| 希望のメロディー … 長谷部二郎 |
| イン・ザ・ムード … J.ガーランド/江部賢一編 |
| エーデルワイス … R.ロジャース/赤城淳編 |
| ドレミの歌 … R.ロジャース/高島明彦編 |
| ジブリメドレー … 久石譲/遠藤秀安編 |
| 《第三部》 |
| 歌劇「仮面」序曲 … P.マスカーニ/U.ボッタキアリ編 |
| バレエ音楽「コッペリア」〜ワルツ … L.ドリーブ/小穴雄一編 |
| 喜歌劇「こうもり」序曲 … J.シュトラウスU |
| 《アンコール》 |
| バレエ組曲「ガイーヌ」より第一番「剣の舞」 … A.I.ハチャトゥリアン |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第32回定期演奏会 |
| みなさまのご協力により、東日本大災害義援金は \212,700- あつまりました。 |
| 全額を【ゆうちょ銀行を通じて日本赤十字社に送金】しました。 |
| ありがとうございました。 |
| 【日時】2011年 7月10日(日)14:00開演 |
| 【場所】さいたま市 文化センター 大ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| ボギー大佐 … K.J.アルフォード |
| 愛の挨拶 … E.エルガー/中川信良編 |
| ファンタジア九州 … 藤掛廣幸 |
| 《第二部》 |
| ギターアンサンブル |
| いい日旅立ち … 谷村新司/加藤繁雄編 |
| コーヒールンバ … J.M.ペローニ/加藤繁雄編 |
| 星に願いを … L.ハーライン/中川信良編 |
| ありがとう … 水野良樹/小関利幸編 |
| 《第三部》 |
| 舞踊組曲「コッペリア」より前奏曲とマズルカ … L.ドリーブ/小穴雄一編 |
| タイプライター … L.アンダーソン/中野薫編 |
| シンコペイテッド・クロック … L.アンダーソン/中野薫編 |
| ワルツィングキャット … L.アンダーソン/中野薫編 |
| ウィーンの森の物語 … J.シュトラウス二世/久保田孝編 |
| 《アンコール》 |
| ラデツキー行進曲 … J.シュトラウス一世 |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第31回定期演奏会 |
| 【日時】2010年 6月20日(日)14:00開演 |
| 【場所】埼玉会館 大ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| アルヴァマー序曲 … J.バーンズ/桑原康雄編 |
| 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲 … P.マスカーニ/武藤理恵編 |
| 「スペイン」第二組曲 … 鈴木静一 |
| 《第二部》 |
| ギターアンサンブル |
| バロック・スタイルによるミッシェル … J.レノン&P.マッカトニー/J.ベイレス、川俣勝巳編 |
| ヘイ・ジュード … J.レノン&P.マッカトニー/秋山公良編 |
| マカレナの乙女 … B.モンテルデ/赤城淳編 |
| 映画「みじかくも美しく燃え」よりエルヴィラ・マディガンのテーマ(ピアノ協奏曲第21番ハ長調K.467第2楽章より) … W.A.モーツァルト/中川信良編 |
| 映画「80日間世界一周」よりアラウンド・ザ・ワールド … V.ヤング/武藤理恵編 |
| 《第三部》 |
| 喜歌劇「詩人と農夫」序曲 … F.V.スッペ |
| ロマン的幻想曲「誓い」 … U.ボッタキアリ |
| 歌劇「サムソンとデリラ」よりバッカナール … S.サーンス/小穴雄一編 |
| 《アンコール》 |
| トリッチトラッチポルカ 作品214 … J.シュトラウスU/服部正編 |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第30回定期演奏会 |
| 【日時】2009年 6月27日(土)18:00開演 |
| 【場所】さいたま芸術劇場 音楽ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| イタリア … A.アマディ |
| チャルダッシュ … V.モンティ |
| ヴォカリーズ … S.ラフマニノフ |
| 舞踊風組曲第2番 … 久保田 孝 |
| 《第二部》 |
| ギターアンサンブル |
| 2つのマンドリンのための協奏曲より「ギターのためのバロック三重奏」 … A. ヴィヴァルディ |
| ベサメ・ムーチョ … C.ベラスケス |
| 崖の上のポニョ … 久石 譲 |
| いい日旅立ち … 谷村 新司 |
| 手紙 〜拝啓 十五の君へ〜 … アンジェラ・アキ |
| サザンオールスターズメドレー … 桑田 佳祐 |
| 勝手にシンドバット〜愛の言霊〜チャコの海岸物語〜シュラバ★ラ★バンバ〜LOVE AFFAIR〜いとしのエリー |
| 〜真夏の果実〜YA YA あの時代を忘れない〜涙のキッス〜エロティカ・セブン〜希望の轍〜みんなのうた |
| 〜栞のテーマ〜素敵なバーディ〜TSUNAMI |
| 《第三部》 |
| 序曲「メリアの平原にて」 … G.マネンテ |
| 間奏曲「蛍の舞曲」 … A.アマディ |
| スラヴ舞曲第2集 第2番(第10番)ホ短調 … A.ドヴォルザーク |
| ワルツ「金と銀」Op.79 … F.レハール |
| 《アンコール》 |
| バレエ音楽「コッペリア」より「チャルダッシュ」 … L.ドリーブ |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第29回定期演奏会 |
| 【日時】2008年 6月28日(土)18:00開演 |
| 【場所】埼玉会館 大ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| ハンガリー舞曲 第5番 … J.ブラームス |
| ハンガリー舞曲 第6番 … J.ブラームス |
| プレリュード2 … 吉水秀徳 |
| 荒城の月による変奏曲 … 藤掛廣幸 |
| 《第二部》 |
| ギターアンサンブル |
| ソラメンテ ウナ ベス … A.ララ |
| 碧空 … J.リクスナー |
| ウィーンはいつもウィーン … J.シュランメル |
| 郷愁 … ロシア民謡 |
| リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲 から … O.レスピーギ |
| 第一楽章「イタリアーナ」 |
| 第三楽章「シチリアーナ」 |
| ポールモーリア セレクション … P.モーリア |
| オリーブの首飾り〜シバの女王〜恋は水色〜白い恋人たち〜真珠採り〜雪が降る〜悲しき天使 |
| 《第三部》 |
| 劇的序曲 … A.カペレッティ |
| ペール・ギュント組曲第2番 作品55 から「ソルヴェイグの歌」 … E.グリーグ |
| カルメン第2組曲から「ジプシーの踊り」 … G.ビゼー |
| ワルツ「南国のバラ」作品388 … J.シュトラウス2世 |
| 《アンコール》 |
| 雷鳴と電光 … J.シュトラウス2世 |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第28回定期演奏会 |
| 【日時】2007年 6月30日(土)18:00開演 |
| 【場所】さいたま芸術劇場 音楽ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| 序曲「レナータ」 … H.ラヴィトラーノ |
| 夏の庭 〜黄昏〜 … P.シルヴェストリ |
| 踊りと唄 … R.カラーチェ |
| 田園組曲 … A.アマディ |
| 第1楽章 黄昏 |
| 第2楽章 森にて |
| 第3楽章 夕べの鐘 |
| 第4楽章 サルタレロ |
| 《第二部》 |
| ギターアンサンブル |
| 歌曲「愛の喜び」 … J.P.A.マルティーニ |
| バレエ組曲「三角帽子」第2組曲より「粉屋の踊り」 … M.d.ファリャ |
| ラッパ吹きの休日 … L.アンダーソン |
| 映画「アラジンと魔法のランプ」より「ホール ニュー ワールド」 … A.メンケン |
| 「スポットライト オン ザ ストリングス」より「プラッキング ストリングス」 … J.ステッファーロ |
| タイム トゥ セイ グッバイ … L.クアラントット、F.サルトーリ、F.ピーターソン |
| 《第三部》 |
| 歌劇「フィガロの結婚」より序曲 … W.A.モーツァルト |
| 弦楽五重奏曲ホ長調作品11(13)-5 G.275より第3楽章「メヌエット」 … L.ボッケリーニ |
| 弦楽四重奏曲第1番ニ長調作品11より第2楽章「アンダンテ カンタービレ」 … P.I.チャイコフスキー |
| スラブ行進曲 作品31 … P.I.チャイコフスキー |
| 《アンコール》 |
| トリッチトラッチポルカ 作品214 … J.シュトラウスU |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第27回定期演奏会 |
| 【日時】2006年 6月24日(土)18:00開演 |
| 【場所】さいたま芸術劇場 音楽ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| 小交響詩「マンドリンの群れ」 … C.A.ブラッコ |
| 小夜曲「月ありき」 … U.D.マルティーノ |
| ミヌエット … D.ベルッティ |
| 劇的序楽「細川ガラシャ」 … 鈴木静一 |
| 《第二部》 |
| ギターアンサンブル |
| アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク 作品525 第一楽章 アレグロ … W.A.モーツァルト |
| 鐘の響き … J.ペルナンブーコ |
| スペイン舞曲 第5番 ホ短調 作品37の5 「アンダルーサ」 … E.グラナドス |
| エスパニア・カーニ … P.マルキーニア |
| 映画「千と千尋の神隠し」より「いつも何度でも」 … 木村弓 |
| 映画「ハウルの動く城」より「世界の約束〜人生のメリーゴーランド」 … 木村弓、久石譲 |
| リベルタンゴ … A.ピアソラ |
| 「いつか王子様が」 … F.チャーチル |
| 《第三部》 |
| 歌劇「劇場支配人」序曲 作品486 … W.A.モーツァルト |
| タイスの瞑想曲 … J.マスネ |
| 愛の挨拶 ホ長調 作品12 … E.エルガー |
| ワルツ「美しく青きドナウ」 イ長調 作品314 … J.シュトラウスU |
| 《アンコール》 |
| バレエ組曲「ガイーヌ」より第一番「剣の舞」 … A.I.ハチャトゥリアン |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第26回定期演奏会 |
| 【日時】2005年 6月18日(土)18:00開演 |
| 【場所】さいたま芸術劇場 音楽ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| 歌劇「カルメン」より「Highlight」、「Preludio」 … G.ビゼー |
| バレエ組曲「ガイーヌ」より第三番「子守唄」 … A.I.ハチャトゥリアン |
| セビリアの理髪師 … ロッシーニ |
| 《第二部》 |
| ギターアンサンブル |
| 森を歩くと … 佐藤正隆 |
| 風の谷のナウシカ … 細野春臣 |
| 春よ来い … 松任谷由美 |
| ラバースコンチェルト … J.S.バッハ |
| ウェストサイドストーリーメドレーより |
| アメリカ … L.バーンスタイン |
| トゥナイト … L.バーンスタイン |
| アイ・フィール・プリティ … L.バーンスタイン |
| 「マイフェアレディー」より「踊り明かそう」 … F.ロウ |
| 《第三部》 |
| 村祭り … C.カナン |
| スプレーン … A.アマディ |
| オアシスにて … E.マルティ |
| グランドシャコンヌ … 藤掛廣幸 |
| 《アンコール》 |
| ポルカ「狩」 … J.シュトラウスU |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第25回定期演奏会 |
| 【日時】2004年 6月26日(土)18:00開演 |
| 【場所】さいたま芸術劇場 音楽ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| Overture in Re Min. |
| ガボットセレナーデ |
| ノクターン |
| 中世の放浪学生 第一楽章〜第四楽章 |
| 《第二部》 |
| ギターアンサンブル |
| TSUNAMI |
| ラ クンパルシータ |
| 「調和の霊感」作品3より協奏曲第8番 第一楽章〜第三楽章 |
| 雨にぬれても |
| 美女と野獣 |
| エデンの東 |
| 「魔女の宅急便」より「風の丘」 |
| ロミオとジュリエット |
| オリーブの首飾り |
| 《第三部》 |
| ZAMPA序曲 |
| 逝ける王女のためのパヴァーヌ |
| 皇帝円舞曲 |
| 《アンコール》 |
| 雷鳴と電光 |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第24回定期演奏会 |
| 【日時】2003年 7月 5日(土)18:00開演 |
| 【場所】さいたま芸術劇場 音楽ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| ボギー大佐 |
| 日本の民謡集 … 藤掛廣幸編 |
| さくら、ずいずいずっころばし、徳山の子守唄、 |
| 春駒、ひえつき節、うすひき歌 |
| 《第二部》 |
| ドレミの歌 |
| サンタルチア |
| ラルゴ … ヘンデル |
| Mattinata(朝の歌) |
| アルハンブラの思い出 |
| ロンド … ジュリアーニ |
| 《第三部》 |
| ローラ序曲 |
| RIEVOCANDO!(追憶) |
| Sorrisi e Lacrime(微笑みと涙) |
| Sotto i Lauri(桂樹の下に) |
| CHEZ LA MARQUISE(侯爵夫人の館にて) |
| 華燭の祭典 |
| 《アンコール》 |
| フニクリ・フニクラ |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第23回定期演奏会 |
| 【日時】2002年 7月 6日(土)18:00開演 |
| 【場所】さいたま芸術劇場 音楽ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| 交響曲25番 |
| 鱒 |
| カバレリア・ルスティカーナ |
| ペルシャの市場にて |
| くるみ割り人形より |
| コンペイトウの踊り |
| トレパック |
| 花のワルツ |
| 《第二部》 |
| 山嶽詩 |
| 降誕祭の夜 |
| ノスタルジー |
| 舞踊風組曲第二番 |
| 《アンコール》 |
| 男はつらいよ |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第22回定期演奏会 |
| 【日時】2001年 6月16日(土)18:30開演 |
| 【場所】浦和市文化センター 小ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| 道化師 |
| 闘牛士 |
| 組曲「中世の放浪学生」より第二楽章「愛のワルツ」 |
| ローマトリノ |
| 夏の庭 |
| トレピックプレリュード |
| 《第二部》 |
| 街角のカフェ |
| エンターテイメント |
| ライムライト |
| タラのテーマ |
| シンコペーティッドクロック |
| ホフマンの舟歌 |
| ウィーンの森の物語 |
| 《アンコール》 |
| ラデツキー行進曲 |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第21回定期演奏会 |
| 【日時】2000年 6月10日(土)18:30開演 |
| 【場所】浦和市文化センター 小ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| 黄昏前奏曲 |
| 綺想的間奏曲 |
| 詩人の瞑想 |
| ポールモーリアセレクション |
| スタバートマーテル |
| 《第二部》 |
| おもちゃの交響曲 |
| 弦楽四重奏曲第二番から「ノクターン」 |
| プリンク・プランク・プルンク |
| ラ・クンパルシータ |
| ドナウ河のさざなみ |
| 喜歌劇「天国と地獄」序曲 |
| 《アンコール》 |
| 久石譲メドレー |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第20回定期演奏会 |
| 【日時】1999年 6月12日(土)18:30開演 |
| 【場所】さいたま芸術劇場 音楽ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| 交響的前奏曲 |
| タンゴ |
| 祝祭輪舞曲 |
| ベルガマスク組曲「月の光」 |
| マイフェアレディー |
| 海の組曲 |
| 《第二部》 |
| イルマーチ |
| 郷愁 |
| 古戦場の秋 |
| ゴッドファーザー Part2 |
| 学生王子のセレナーデ |
| 真珠とりの唄 |
| パストラルファンタジー |
| 《アンコール》 |
| ラデツキー行進曲 |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第19回定期演奏会 |
| 【日時】1998年 7月 4日(土)18:30開演 |
| 【場所】浦和市文化センター 小ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| ハイムライゼ(帰郷) |
| 山嶽詩 |
| スプレーン |
| 大いなる時代 |
| 《第二部》 |
| ラバースコンチェルト |
| 愛の挨拶 |
| 歌劇「マルタ」より |
| フォスター歌謡曲集No.1 |
| 星に願いを |
| マンドリニストの群れ |
| 《第三部》 |
| レナータ序曲 |
| 我がギター |
| 魔女の谷 |
| スペインの印象 |
| 《アンコール》 |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第18回定期演奏会 |
| 【日時】1997年 7月20日(土)18:30開演 |
| 【場所】浦和市文化センター 小ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| 「サウンドミュージック」より Do-Re-Mi |
| 荒野の七人 |
| エデンの東 |
| 美女と野獣 |
| ララのテーマ〜ドクトルジバコ〜 |
| 最後の宿営地 |
| 《第二部》 |
| 歌劇「フィガロの結婚」序曲 |
| セレナード … J.Heykens |
| 踊りと唄 |
| 第一タランテルラ |
| 「サウンドミュージック」よりサウンド・オヴ・ミュージック |
| 喜歌劇「メリー・ウィドゥ」よりヴィリアの唄 |
| グランドシャコンヌ |
| 《アンコール》 |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第17回定期演奏会 |
| 【日時】1996年 6月29日(土)18:30開演 |
| 【場所】浦和市文化センター 小ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| 英雄行進曲「イタリア」 |
| 祝祭輪舞曲 |
| 郷愁 |
| 雪〜ロマンツァとボレロ〜 |
| 《第二部》 |
| 古戦場の秋 |
| 昴 |
| 琵琶湖周航の歌 |
| 雨に濡れても |
| ロミオとジュリエット |
| ゴットファーザーPart2 |
| 黎明序楽 |
| 《第三部》 |
| オラッチオ兄弟とクリアッチ兄弟 |
| ヴェルレーヌの史に寄せる3楽章から「空」 |
| 蛍の踊り |
| スカンジナビア組曲より「ヴァイキングの登場」 |
| 序曲「メリアの平原に立ちて」 |
| 《アンコール》 |
| 北の国から |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第16回定期演奏会 |
| 【日時】1995年 6月29日(土)18:30開演 |
| 【場所】浦和市文化センター 小ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| ボギー大佐 |
| ラ・クンパルシータ |
| 青い影 |
| シバの女王 |
| マラゲーニャ |
| カタリカタリ |
| スターダスト |
| バグダットの太守 |
| 《第二部》 |
| ローラ序曲 |
| ダンテとベアトリーチェ |
| ミニオンのガボット |
| 間奏曲 … S.Falbo |
| 組曲「中世の放浪学生」から第二楽章「愛のワルツ」 |
| パストラルファンタジー |
| 《アンコール》 |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第15回定期演奏会 |
| 【日時】1994年 6月11日(土)18:30開演 |
| 【場所】浦和市文化センター 小ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| イルマーチ |
| アンダンテとポロネーズ |
| ロマン風間奏曲 |
| 海の組曲 |
| 《第二部》 |
| アイネ・クライネ・ナハト・ムジークから全楽章 |
| 「美しきバースの娘」より「小さな木の実」 |
| 海に来たれ |
| アドリア海の青い海 |
| サマー・イン・ベニス |
| 《第三部》 |
| 歌劇「セビリアの理髪師」より序曲 |
| 碧空 |
| 亡き王女の為のパバーヌ |
| 細川ガラシャ夫人 |
| 《アンコール》 |
| 丘を越えて |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第14回定期演奏会 |
| 【日時】1993年 6月19日(土)18:30開演 |
| 【場所】浦和市文化センター 小ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| 双頭の鷲の下に |
| 魅惑のワルツ |
| 星に願いを |
| カルメン組曲第2より「闘牛の歌」 |
| ベルガマスク組曲から「月の光」 |
| スクリーンミュージック エバーグリーンから |
| ペルシャの市場にて |
| 《第二部》 |
| 序曲ニ短調 |
| NATALE |
| 古風のセレナータ |
| スパニッシュダンス |
| 歌劇「マドンナの宝石」から間奏曲 |
| ローマトリノ序曲 |
| 《アンコール》 |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第13回定期演奏会 |
| 【日時】1992年 6月 6日(土)18:30開演 |
| 【場所】浦和市文化センター 小ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| アラブの行進曲 |
| 夜想的間奏曲 |
| 蝶々を主題と世流変奏曲 |
| 落葉に |
| 交響的前奏曲 |
| 《第二部》 |
| 郷愁 |
| フォスター歌曲集 |
| 軍隊行進曲 |
| 学生王子のセレナーデ |
| 童謡集 |
| プリンク・プランク・プルンク |
| 《第三部》 |
| 序曲「小英雄」 |
| ガボットセレナーデ |
| 黄昏前奏曲 |
| 桂樹の下に |
| 組曲「北欧のスケッチ」より |
| 遙かなる未知の国への旅 |
| 懐郷のワルツ |
| ロシア舞曲 |
| 《アンコール》 |
| 君をのせて |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第12回定期演奏会 |
| 【日時】1991年 6月22日(土)18:30開演 |
| 【場所】浦和市文化センター 小ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| 帰郷 |
| 愛の喜び |
| サハラ砂漠の駱駝隊 |
| 《第二部》 |
| みじかくも美しく燃え |
| 真珠取りのタンゴ |
| 亜麻色の髪の乙女 |
| 愛の挨拶 |
| 春の歌 |
| 歌劇「マルタ」より |
| 《第三部》 |
| マンドリニストの生活 |
| 君だけに |
| 歌劇「縺れた結婚」序曲 |
| 《アンコール》 |
| ダイヤモンド … プリンセスプリンセス |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第11回定期演奏会 |
| 【日時】1990年 6月16日(土)18:30開演 |
| 【場所】浦和市文化センター 小ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| 舞踏組曲「コッペリア」より”マズルカ” |
| アンネンポルカ |
| 狩りのポルカ |
| アンダンテ ポロネーズ |
| 《第二部》 |
| 「カルメン」組曲より”終曲” |
| ラバースコンチェルト |
| ロシアより愛をこめて |
| 愛の讃歌 |
| 《ギターアンサンブル》 |
| ポピュラーメドレー |
| ミュージカル「キャッツ」より |
| 《第三部》 |
| マンドリンの群れ |
| C’era la luna |
| 劇的序曲「幻の岩」 |
| 《アンコール》 |
| プリンク プルンク プランク |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第10回定期演奏会 |
| 【日時】1989年 6月17日(土)18:30開演 |
| 【場所】浦和市文化センター 小ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| 歌劇「オラッチォ兄妹とクリアッチ兄弟」序曲 |
| オアシスにて |
| ノクターン |
| グランド・シャコンヌ |
| 《第二部》 |
| PLINK PLANK PLUNK |
| ロンドンデリーの唄 |
| 黒い瞳 |
| ララのテーマ |
| 民謡「木曽節」に基づく小狂想曲 |
| 《第三部》 |
| 歌劇「仮面」序曲 |
| ハンガリー舞曲第6番 |
| 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」交響的間奏曲 |
| ポルカ「休暇旅行」 |
| ワルツ「美しく青きドナウ」 |
| 《アンコール》 |
| 学生王子のセレナーデ |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第9回定期演奏会 |
| 【日時】1988年 6月18日(土)18:30開演 |
| 【場所】浦和市文化センター 小ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| カノン |
| G線上のアリア |
| 劇場支配人 |
| ヴィリアの歌 歌劇「メリー・ウィドウ」より |
| 踊りあかそう ミュージカル「マイ・フェア・レディ」より |
| 《第二部》 |
| 交響的前奏曲 |
| 蛍の舞曲 |
| 黄昏 |
| スペインの印象 |
| 《アンコール》 |
| ガボットセレナーデ |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第8回定期演奏会 |
| 【日時】1987年 6月20日(土)18:30開演 |
| 【場所】浦和市文化センター 小ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| 大脱走 |
| アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク 全楽章 |
| 《第二部》 |
| エーデルワイス |
| サウンド オヴ ミュージック |
| ビートルズメドレ |
| 謝肉祭 |
| 晩年に |
| 過去への尊敬 |
| 《アンコール》 |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第7回定期演奏会 |
| 【日時】1986年 6月21日(土)18:30開演 |
| 【場所】浦和市文化センター 小ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| びあ樽ポルカ |
| ハンガリー舞曲第五番 |
| 交響曲「おもちゃ」 |
| 《ギターアンサンブル》 |
| 神田川 |
| YaYaあの時代を忘れない |
| 恋におちて |
| 《第二部》 |
| マルタ島の砂 |
| スティングのテーマ |
| ゴットファーザー |
| ラバースコンチェルト |
| 《第三部》 |
| 山嶽詩 |
| 公爵夫人の館にて |
| スプレーン |
| ラストステージ |
| 《アンコール》 |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第6回定期演奏会 |
| 【日時】1985年 6月15日(土)18:30開演 |
| 【場所】浦和市民会館 |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| 夜明け |
| 《第一部》 |
| 春のきざし |
| ギターアンサンブル |
| 管弦楽組曲第3番より |
| 「アリア」 |
| 「カポットT/U」 |
| 「ブーレ」 |
| シンフォニア変ロ長調 |
| 《第二部》 |
| ふたりの天使 |
| 雨にぬれても |
| 夏の思い出 |
| 涙のトッカータ |
| 《第三部》 |
| 雪 |
| 序曲嬰ヘ短調より「オーバーチュア」 |
| 《アンコール》 |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第5回定期演奏会 |
| 【日時】1984年 6月16日(土)18:30開演 |
| 【場所】埼玉会館 大ホール |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| オリーブの首飾り |
| 《第一部》 |
| マンドリンの群れ |
| ト調のシンフォニー |
| ゴンドラ漕ぎの夢 |
| 《第二部》 |
| 夜明け |
| シバの女王 |
| パピヨンのテーマ |
| 白い恋人たち |
| サウンドオブサイレンス |
| スカボロフェア |
| レット・イット・ビー |
| 《第三部》 |
| アンダンテ・カンタービレ |
| ノクターン |
| パストラルファンタジー |
| 《アンコール》 |
| カバレリア・ルスティカーナより間奏曲 |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第4回定期演奏会 |
| 【日時】1983年 6月11日(土)18:30開演 |
| 【場所】浦和市民会館 |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| オリーブの首飾り |
| 《第一部》 |
| 涙のカノン |
| ます |
| 花のワルツ |
| コンドルは飛んで行く |
| 碧空 |
| 黒い瞳 |
| 《第二部》 |
| ギターアンサンブル |
| 愛を止めないで |
| 管弦楽組曲第2番よりブーレ |
| 管弦楽組曲第2番よりポロネーズ |
| 管弦楽組曲第3番よりアリア |
| 魅惑島 |
| 小さなセレナーデ |
| レナータ |
| 《アンコール》 |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第3回定期演奏会 |
| 【日時】1982年 6月19日(土)18:30開演 |
| 【場所】浦和市民会館 |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| オリーブの首飾り |
| 《第一部》 |
| 「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」より第一楽章 |
| アダージョ |
| ベニスの謝肉祭 |
| ペルシャの市場にて |
| 《第二部》 |
| 慕情 |
| バリハイ「南太平洋」より |
| シェルブールの雨傘 |
| 第三の男 |
| ある愛の詩 |
| 80日間世界一周 |
| 《第三部》 |
| ギターアンサンブル |
| 二つのギター |
| スペイン舞曲第2番 |
| イパネマの娘 |
| 山嶽詩 |
| オアシスにて |
| 序曲イ長調 |
| 《アンコール》 |
| 木曽節の主題による小狂想曲 |
| 《エンディング》 |
| さようなら |
| 第2回定期演奏会 |
| 【日時】1981年 6月13日(土)18:30開演 |
| 【場所】浦和市民会館 |
| 【演奏した曲目】 |
| 《オープニング》 |
| オリーブの首飾り |
| 《第一部》 |
| 郷愁 |
| 黒い瞳 |
| エーゲ海の真珠 |
| レディ・マドンナ |
| レット・イット・ビー |
| 民謡「木曽節」に基づく小狂想曲 |
| 《第二部》 |
| グラナダ |
| 軍隊行進曲 |
| ノクターン |
| 《第三部》 |
| 海の組曲 |
| マンドリンの群れ |
| 《アンコール》 |
| エスパニア・カーニ |
| 第1回定期演奏会 |
| 【日時】1980年 7月13日(日)15:00開演 |
| 【場所】浦和市コミニティセンター 音楽室 |
| 【演奏した曲目】 |
| 《第一部》 |
| 「パピヨン」のテーマ |
| 白い恋人たち |
| 太陽がいっぱい |
| オー・ソレ・ミオ |
| ともしび |
| オリーブの首飾り |
| 《第二部》 |
| 真珠とり |
| エスパニャ・カーニ |
| グラナダ |
| 古戦場の秋 |
| 《アンコール》 |
| オリーブの首飾り |
| 設立総会 |
| 【日時】1979年 7月 7日(土) |
| 【場所】銀座アスター浦和店 |
| 【名称】当時は「浦和ギターマンドリンサークル」として発足 |
| 【参加者】31名 |